-
マイクロECoG電極
3極タイプのマイクロECoG電極です。リファレンス・アースを別で取ることで3つの電位を同じ電極間距離での計測も可能です。可能な限り余白部分を少なくしているため、マウスでもご使用がいただけます。
対象に合わせてシートサイズの変更も可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。 -
オムニティクスコネクタ_サムテック変換アダプタ
弊社は様々なコネクタへ変換するアダプタ、及び接続するターミナルデバイスなどの作製が可能です。実験動物への固定方法や手技によるサイズ感、使用する電極とアンプの適合などで、コネクタへの工夫が必要になるときがあります。
-
MRI対応のEMG表面電極(非磁性体)
カーボン表面電極を製作しました。ペーストだまりを有し、カーボンファブリックを利用した当電極の利点は、磁性を帯びないことです。また電極部は繊維織物であることから、接地する体表面に柔軟に追従する事が可能です。リードもカーボン線を使用し非磁性体で製作しています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
-
ラット用心電図センサー
ラット用心電図センサー。ラットの心電図を非侵襲かつ簡便に測定できる電極です。リング状の部分に腕・脚・尾を通し、ストッパーで留めて使用します。ご使用の際は、接触部分を剃毛しペーストを付けてから留めます。電極3つを1本にまとめ、取り回しがしやすいようリード長さを調整しています。お客様のご要望に沿った電極を提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください
-
ステンレス板の大きい電極
材質をステンレスとしたサイズが大きい電極を作製しました。50mm角と100mm角の2種類を製作しており、用途に応じてサイズ変更も可能です。形状の変更等も可能ですのでご相談いただければと思います。
小さい電極も得意としておりますが、このように大きな電極も作製出来ますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 -
シリコンシートに挟んだ単極電極(白金)
白金の電極をシリコーンシートに挟んだ電極を作製しました。1極なので狭いスペースでも接地出来ることがメリットです。電極材質は白金を使用し、全体をシリコンシート/チューブで保護をしているため、生体適合性にも優れています。電極部のサイズはφ3とφ1.5の2種類作製しており、用途に応じて変更も可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
4極型貼合ニードル電極
貼り合わせのニードルで、電気刺激をおこなうことを目的とした電極です。4本の電極を極間をずらして貼り合わせて1本にしています。1回の刺入で任意の位置に固定、安定した刺激が可能となります。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
脳スライス標本へアプローチし易い同心円電極
脳スライス標本へアプローチし易い同心円電極。作製した電極は、脳スライス標本への電気刺激をより効果的に行うことができるものです。従来の同心円電極はストレートですが、アングルを付けることで、顕微鏡のステージ上での煩雑さを軽減しました。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
ワイヤー電極の中継リード
マイクロフックを使用した中継リードを作製しました。マイクロフックを使用する事により、細いワイヤーなどをズレなく噛ませることが可能です。ワニ口クリップなどで上手く噛ませることが出来ない場合、是非こちらをお試し下さい。写真は、4芯リードを用いて1本にまとめ、長めのリードでも扱い易いように作製しています。電極に合わせ、用途に合った様々なコネクタで中継を作製出来ますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
実習用刺激電極(カエル~坐骨神経)
実習向けの刺激電極を作製しました。目的はカエルの坐骨神経への電気刺激です。持ち手はムッフやマニピュレーター等にも噛みやすい適度なサイズとなっています。対象動物によって極間のサイズ変更も可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
血管オクルーダ(大血管用)
血管を狭窄できる血管オクルーダです。実験対象の血管を挟み込んだ後で両端を糸で止め、シリンジでバルーンへ空気を入れる事により、血管を狭窄できる血管オクルーダです。虚血実験等で血管を狭窄する際に糸や塞栓糸を使用することがありますが、虚血後再灌流や再灌流後継続して対象を観察する際の、血管をなるべく保護したい場合には、血管オクルーダの使用が最適です。大血管用に大きいサイズを作製しました。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
造影用熱電対温度センサー
カニューレタイプの熱電対温度センサーですが、先端付近に白金線をコイル状に巻いています。これにより造影時に先端位置がわかります。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
ラットの眼球刺激電極
ラットの眼球刺激用の電極です。電極部は極細ワイヤーを用いリング状にすることで、球面にやさしくフィットし、固定することが出来ます。設置箇所や用途に応じた形状をご提案させて頂きます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
極細の双極電極(タングステン)
極細の双極電極。既成の電極をベースに、お客様から鋭い針形状のご要望を頂いたため、電解研磨を駆使して鋭さの対応を行いました。また材質は剛性が強いタングステン線を利用することで、直線性の強いしなやかな電極をご提供することが出来ました。対象動物や、測定範囲、使用目的から、一番適した電極をご提案させて頂きます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
神経伝導検査等に使用する電極
神経伝導検査等に用いる電気刺激用の電極を作製しました。電極材質はステンレス。φ4の球形状になっているため、皮膚へ押し当てた時に表面へやさしくフィットします。また、サイドのつまみを回すことで電極間を任意に変更することが可能です。(20mm~50mm)お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
坐骨神経刺激用の双極フック電極
ラットの坐骨神経を刺激する電極です。標準品の双極鉤電極をベースに、マニュピレーターで把持出来るように支持棒が取付けられています。またターゲットとなる坐骨神経の太さに合わせ、鉤状のRも調整しています。実験環境や測定対象に合わせた形状やサイズ等を提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
双極シート電極~ヒトの表面電極
双極のシート電極を作成しました。皮膚表面へアプローチするため、シートは柔軟性のあるネオプレーンゴムを採用しています。また2極の電極はΦ1の球状となっており、シートから1mm突出しています。
皮膚表面に設置すると程よく電極面が押し当てられるため、安定した電位計測や刺激が可能となります。電極数やサイズの変更も可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。 -
同心円電極(プレートタイプ)
プレートタイプの同心円電極です。外周がプラス極、内周がマイナス極となっています。外周、内芯どちらもステンレスでできており、電極自体のサイズは直径40mmです。電極数やサイズを変更することも可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
マイクロECoG電極
マイクロECoG電極。小動物の行動中の電位計測として作製しました。シリコンシート内には2点電極を配置し、ボディーアース用としてビス電極を接続しています。狭いエリアをターゲットとしたため極力小さいサイズに仕上げていますが、電極数を増やすことや電極間距離を広げることも可能です。実験の内容に沿ってご相談いただければあらゆるご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
ワニ口クリップ刺激用
ワニ口クリップを使って刺激を行いたいとのご要望をいただきます。ただそのままでは、鋭利な歯で噛む力が結構強く、組織を傷つけてしまう恐れがあります。そこで、弊社の加工を加える事により、クリップ力はそのままに傷つく可能性を減らしました。お悩みの改善、解決にはぜひ、様々なノウハウを持った弊社へお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
目的に応じた温度センサーのセンサー部加工
ニードルタイプ(KS217-004)とチューブタイプ(KS217-005) 実験において目的部位の生体温度を測定する事は、生体の状態を把握するのに重要なサブパラメータとなっており、その部位に即したセンサー形状を選択する必要があります。当社ではそういったニーズに応え、様々な形状の温度センサーを作製しております。ニードルタイプは外径が0.4mmと細いため、様々な部位に刺入して温度測定を行う事ができ、その細さから生体への影響を少なく出来ます。チューブタイプは外径が4mmとなっており、中型動物の直腸温度の測定に最適です。被覆が厚く曲げにも強いため、取り回しが楽な仕様となっております。その他にも外径の太さ変更や多段化・多チャンネル化も出来ますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
棒は棒でも、高機能なスティックです。
金属のスティックに耐熱コーティングを施し、先端のみ露出致しました。心筋梗塞を再現する時に、極低温の負荷を与えます。器具としては、冷やした金属棒を押し付ける事になるのですが、素手では持つことの出来ない冷たさです。手技はよりスマートになり、お客様も満足いただけました。弊社では、温度負荷に関係する機器を作製しております。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
ピンセットでトリガー出力
ピンセットに絶縁を施した出力デバイスを作製しました。対象をつまんだ際にトリガーを出力する目的です。弊社では様々なデバイスの作製を短期的に行うことができます。 お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
特殊な形状の温度センサー
同心円状の温度センサー。周辺温度や対象温度、温度分布を測定されるとのことでを作製しました。電極やセンサー、機器などの研究製品においては、アイディアを形にすることがとても重要と考えています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
マルチな温度センサー
特殊な用途にご使用される温度センサーを作製しました。お手持ちの温度計に適合するようコネクタピンや熱電対の材料についてもご指定頂きました。弊社では研究や試作に関する加工品の作製を行っています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
ステンレス製 ダブルカニューラ
リユース可能なシングルカニューラ。精度の良いステンレスでダブルのカニューラを作製しました。セット数や個別パーツ数についても数量のご指定が可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
微小で多極なカテーテル電極
電極幅0.5mm、電極中心間距離1mmのカテーテル電極を作製しました。電極の素線はφ30μで、チューブとの段差を極力なくすよう工夫をしました。弊社のモノづくりはワンオフのケーブルからセンサー、アナログ回路やソフトウェアの開発を行っており、研究に関することであればフレキシブルに対応致します。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。
-
ディッシュ用アレイ電極
ディッシュ用のアレイ電極を作製しました。ディッシュの底面に電極を接地し、アレイ電極の上面に培養シートが乗る形になります。顕微鏡で観察する際に光を取り込みやすいよう、透明度の高いアクリル板を使用し、電極部分は極力間隔を開けて配線しています。使用用途に応じてサイズや形状のカスタマイズも可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。