SPECIAL ORDER 独創の道

研究には既存の製品では補えない工夫やデバイスが必要不可欠です。

弊社ではアクリルをはじめ、樹脂加工品から電極やセンサー、アナログやデジタル技術などを駆使しワンオフ製作を行っています。(その多くは電極やセンサーなどの加工品です)小物から装置までを幅広く対応しておりますので、どうぞお気軽にお問合せください。
下記にその一部と技術情報を更新し、随時公開しています。

  • 電極類

    2024.09.16

    お問い合わせ番号:A146

    同心円電極(プレートタイプ)

    プレートタイプの同心円電極です。外周がプラス極、内周がマイナス極となっています。外周、内芯どちらもステンレスでできており、電極自体のサイズは直径40mmです。電極数やサイズを変更することも可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    同心円電極(プレートタイプ)
  • 電極類

    2024.09.09

    お問い合わせ番号:A145

    同心円電極

    同心円電極。計3点の電極で、それぞれの電極の外周がプラス極、内芯がマイナス極となっております。3点同時に刺激が入ります。材質は、外周がステンレス線、内芯は白金線を使用しています。電極数やサイズを変更することも可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    同心円電極
  • 電極類

    2024.09.02

    お問い合わせ番号:A144

    アース用銀線

    還流時のアース用銀線です。ご要望によりコイル状にしました。塩化銀処理をし、抵抗も低いです。お持ちの銀線に塩化銀処理だけを施す、といった加工も可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    アース用銀線
  • 電極類

    2024.08.26

    お問い合わせ番号:A143

    マイクロECoG電極

    マイクロECoG電極。小動物の行動中の電位計測として作製しました。シリコンシート内には2点電極を配置し、ボディーアース用としてビス電極を接続しています。狭いエリアをターゲットとしたため極力小さいサイズに仕上げていますが、電極数を増やすことや電極間距離を広げることも可能です。実験の内容に沿ってご相談いただければあらゆるご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    マイクロECoG電極
  • 電極類

    2024.08.19

    お問い合わせ番号:A142

    変形型双極刺激電極

    双極刺激電極(UA2-1508)の 変形タイプです。絶縁コートから先端のみ露出をしているため、対象部位を狙って刺激を流しやすくなっています。電極を当てる際の極間のバラつきを防ぐため、極間は固定されております。電極に固定棒が付いており、持ちやすく、様々な固定具にご使用いただけます。こちらの変形型は電極の先の方が曲がっており、対象部位により当てやすいように作製をいたしました。
    標準品からの仕様変更も可能で、よりご研究に沿った仕様の電極の提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    変形型双極刺激電極
  • 電極類

    2024.08.12

    お問い合わせ番号:A141

    ワニ口クリップ刺激用

    ワニ口クリップを使って刺激を行いたいとのご要望をいただきます。ただそのままでは、鋭利な歯で噛む力が結構強く、組織を傷つけてしまう恐れがあります。そこで、弊社の加工を加える事により、クリップ力はそのままに傷つく可能性を減らしました。お悩みの改善、解決にはぜひ、様々なノウハウを持った弊社へお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ワニ口クリップ刺激用
  • 電極類

    2024.08.05

    お問い合わせ番号:A140

    2連中継同心円電極

    同心円電極が2つ付いた電極です。1本ずつ別々に+電極部位と−電極部位がございますので、本製品1本で2チャンネル分になります。極間が固定されているため、当てる箇所のズレを防ぎます。固定棒が付いているため、持ちやすく、お持ちの固定具に付けてご使用いただけます。弊社では電極のコーティングからの露出幅や、極間、電極サイズ、リードやコネクタまでお客様のご研究に沿った電極をご提案させていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい

    2連中継同心円電極
  • 電極類

    2024.07.29

    お問い合わせ番号:A139

    刺激分岐ケーブル

    1本のケーブルを5本に分岐させた製品です。分岐後のインピーダンスをなるべく揃えて作製しています。また、分岐後のコネクタにナンバリングを施しており、誤接続を防ぎます。リードの長さやコネクタ、分岐部分など、詳細までご要望に沿う仕様をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    刺激分岐ケーブル
  • 電極類

    2024.07.22

    お問い合わせ番号:A138

    目的に応じた温度センサーのセンサー部加工

    ニードルタイプ(KS217-004)とチューブタイプ(KS217-005) 実験において目的部位の生体温度を測定する事は、生体の状態を把握するのに重要なサブパラメータとなっており、その部位に即したセンサー形状を選択する必要があります。当社ではそういったニーズに応え、様々な形状の温度センサーを作製しております。ニードルタイプは外径が0.4mmと細いため、様々な部位に刺入して温度測定を行う事ができ、その細さから生体への影響を少なく出来ます。チューブタイプは外径が4mmとなっており、中型動物の直腸温度の測定に最適です。被覆が厚く曲げにも強いため、取り回しが楽な仕様となっております。その他にも外径の太さ変更や多段化・多チャンネル化も出来ますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    様々な形状の温度センサー
  • 電極類

    2024.07.15

    お問い合わせ番号:A137

    特注温度プローブ

    標準より太いリードで作成した温度プローブです。被覆が厚く、強度があります。また、リードが硬いので、用途によっては取り回しがしやすいです。センサー部の防水加工やセンサーのサイズ変更はもちろん、ご相談を頂ければご希望に沿った製品の作製を検討させて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    特注温度プローブ
  • 電極類

    2024.07.08

    お問い合わせ番号:A136

    棒は棒でも、高機能なスティックです。

    金属のスティックに耐熱コーティングを施し、先端のみ露出致しました。心筋梗塞を再現する時に、極低温の負荷を与えます。器具としては、冷やした金属棒を押し付ける事になるのですが、素手では持つことの出来ない冷たさです。手技はよりスマートになり、お客様も満足いただけました。弊社では、温度負荷に関係する機器を作製しております。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    温度負荷スティック
  • 電極類

    2024.07.01

    お問い合わせ番号:A135

    ピンセットでトリガー出力

    ピンセットに絶縁を施した出力デバイスを作製しました。対象をつまんだ際にトリガーを出力する目的です。弊社では様々なデバイスの作製を短期的に行うことができます。 お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ピンセットでトリガー出力
  • 電極類

    2024.06.24

    お問い合わせ番号:A134

    特殊な形状の温度センサー

    同心円状の温度センサー。周辺温度や対象温度、温度分布を測定されるとのことでを作製しました。電極やセンサー、機器などの研究製品においては、アイディアを形にすることがとても重要と考えています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    温度センサー
  • 電極類

    2024.06.17

    お問い合わせ番号:A132

    マルチな温度センサー

    特殊な用途にご使用される温度センサーを作製しました。お手持ちの温度計に適合するようコネクタピンや熱電対の材料についてもご指定頂きました。弊社では研究や試作に関する加工品の作製を行っています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    温度センサーマルチタイプ
  • 機器類

    2024.06.10

    お問い合わせ番号:B020

    トリガースイッチ

    2chのトリガースイッチ。任意のタイミングでAとB、2つのトリガー信号を出力することが可能です。今回は、手を置いたときのフィット感や、スイッチの押し易さを考慮し、本体サイズ、スイッチ配置を設計~作製を致しました。ご相談を頂ければお客様のニーズに合わせたご提案をさせて頂きます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    2chトリガースイッチ
  • 電極類

    2024.06.03

    お問い合わせ番号:A131

    ステンレス製 ダブルカニューラ

    リユース可能なシングルカニューラ。精度の良いステンレスでダブルのカニューラを作製しました。セット数や個別パーツ数についても数量のご指定が可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ステンレス製ダブルカニューラ
  • 加工品

    2024.05.27

    お問い合わせ番号:C018

    シリコン加工

    今回は、細胞培養の材料を作製する事を目的とするシリコンの加工についてご紹介致します。シリコンは生体適合性が高く、医療用の材料としてチューブなど様々な物に使用されています。5mm×5mmの穴あけ加工を施しました。任意の位置での穴あけ、サイズ調整など、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    シリコン加工
  • 電極類

    2024.05.20

    お問い合わせ番号:A130

    摘出筋刺激電極

    張力や神経伝導速度を測定する電極を作製しました。摘出した筋を神経刺激。弊社では生理学実習におけるチャンバーやアンプ、ソフトウェアも販売しており、様々な用途に対応できるようご提案させて頂きます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    摘出筋刺激電極
  • ノウハウ

    2024.05.13

    お問い合わせ番号:D034

    温度センサーで呼吸ピックアップ

    熱電対の温度センサーを使用してマウスやラットなど小動物の呼吸数を測定することができます。臨床の場合はサーミスタでの呼吸ピックアップを行いますが、小動物の場合は鼻腔が小さい事や温度センサーの感度が必要なことから、熱電対のセンサーを使用すれば呼吸曲線(フロー)をデータ収録装置などに描画することができます。測定方法は臨床と同様に鼻腔にセンサーを設置するだけで容易に測定することができ、心電図や血圧、心拍数などのバイタルサインとともに生理状態をモニタリングできます。データ収録装置のDate Visionを使用すれば呼吸数の計測も可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    熱電対温度センサー
  • 電極類

    2024.05.06

    お問い合わせ番号:A129

    微小で多極なカテーテル電極

    電極幅0.5mm、電極中心間距離1mmのカテーテル電極を作製しました。電極の素線はφ30μで、チューブとの段差を極力なくすよう工夫をしました。弊社のモノづくりはワンオフのケーブルからセンサー、アナログ回路やソフトウェアの開発を行っており、研究に関することであればフレキシブルに対応致します。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    多極カテーテル電極
  • 機器類

    2024.05.01

    お問い合わせ番号:B019

    トリガースイッチ

    トリガー信号を出力できる装置を作製致しました。スイッチを押している間はトリガー信号が出力されるため、時間同期をはじめ、あらゆるご実験にご使用いただけます。A~Dまでのスイッチがあるため、最大で4ch同時に出力が可能です。例えば、アナログ出力が出ていないが外部入力が出来る装置との同期も可能ですので、相関性がないシステムとのスタート位置を合わせることで正確性が増します。異なる形状、スイッチの数の変更等も用途に合わせて変更可能です。ご相談を頂ければご希望に沿った製品の作製を検討させて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    トリガースイッチ
  • 加工品

    2024.04.22

    お問い合わせ番号:C014

    攪拌棒

    対象物を破壊するのに用いる攪拌棒。電気ドリルにて回転させて、対象物を破壊するのに用います。一番広がっている部分がφ6~φ6.5と、狭い場所を攪拌することを想定して作製しております。弊社は金属を用いた加工品の作製も得意としておりますので、お客様のご研究の環境に合わせた製品の作製が可能です。こんな製品があればいいなというご相談をいただければご要望に沿った仕様をご提案させていただきますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい

    攪拌棒
  • 電極類

    2024.04.15

    お問い合わせ番号:A174

    ディッシュ用アレイ電極

    ディッシュ用のアレイ電極を作製しました。ディッシュの底面に電極を接地し、アレイ電極の上面に培養シートが乗る形になります。顕微鏡で観察する際に光を取り込みやすいよう、透明度の高いアクリル板を使用し、電極部分は極力間隔を開けて配線しています。使用用途に応じてサイズや形状のカスタマイズも可能です。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    ディッシュ用アレイ電極
  • 電極類

    2024.04.08

    お問い合わせ番号:A171

    細胞刺激電極

    96wellディッシュの1wellに設置する刺激電極です。電極部分はカーボンファブリック+PEDOTで、電気分解の起きにくい仕様になっています。複数wellのバージョンも製作可能ですので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    細胞刺激電極
  • 電極類

    2024.04.01

    お問い合わせ番号:A157

    スライス標本を電気刺激(Vitro Wire刺激電極)

    マニュピレーターに固定して、シャーレ底面の狙った場所へ設置。薄くスライスした標本への電気刺激用に作成しました。電極先端がL字に曲がって露出されています。マニュピレーターに固定して、シャーレ底面の狙った場所へ設置します。またフィールド刺激用として、細胞刺激にも応用できます。電極はカスタムメイドなので、用途や対象動物によってご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    Vitro Wire刺激電極
  • 機器類

    2024.03.25

    お問い合わせ番号:B017

    アナログ信号の入出力を、スマートにしませんか?

    16chのBNC入出力BOXを作製しました。アナログ入出力のある機器をお持ちの方にぴったりの製品です。 今回は、チャンネル毎にBNCコネクターでジョイントしたいというご要望から、16chのBNC入出力BOXを作製しました。・既成品では考えている形状・機能を有していない ・古い機器で、既にサポートが終了している ・他の機器と入力をBOXで纏めたい 等々、ご相談を頂ければニーズに適したご提案をさせて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

    BNC入出力BOX
  • 電極類

    2024.03.18

    お問い合わせ番号:A133

    細胞や組織の刺激電極

    心筋細胞などを刺激するカーボン製の電極のお問合せをいただきますが、中でも35mmwell用の電極は特に多くいただいています。実験の環境や使用されているチャンバーに応じて電極を作製可能ですが、例えば試用において刺激装置の貸し出しもしています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    細胞や組織の多極刺激電極
  • ノウハウ

    2024.03.11

    お問い合わせ番号:D033

    映像・VR制作

    研究用のVRやアニメーションをワンオフで制作します。疑似的な動作や空間など、現実やカメラでは撮影できないモノや抽象的な概念、想像の世界を「目に見える」ように、最先端の3DCGを駆使。質感やリアリティにこだわり、VRやアニメーションなども取り入れた自由な表現で、さまざまな研究や課題に応じた映像をつくりあげます。 昨今の脳科学研究やリハビリテーション研究などにおいて、様々なVRや映像との融合があり、VRを見ながら脳波を記録する研究、非現実な世界を体験しながら精神性発汗を計測、リハビリテーションへの応用などでアニメーションが使用されてくるようになりました。 *市販品では対応できない研究用のVRやアニメーションをワンオフで制作します。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。  

    VR映像
  • 電極類

    2024.03.04

    お問い合わせ番号:A128

    双極の刺激電極

    双極刺激電極(bipolar stimulation electrode)は、2つの電極ポイントが活性電極位置に配置されており、非常に精密な刺激電極の制御が可能です。特に双極電極は低電流において効果的な電気刺激ができるため負担が少なく持続刺激ができます。又、特定の領域に局在させる刺激に有用です。双極電極は神経系への刺激や記録について効果的な制御ができ、同心円状や並列など、様々な形状の作製が可能です。
    〝こんな角度のモノが欲しい〟をすぐに実現します。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    双極の刺激電極
  • 加工品

    2024.02.26

    お問い合わせ番号:C017

    シリコンチャンバー

    in vitro用のシリコンチャンバーです。組織を乗せ、注射針などで固定します。(シリコンなのでしっかりと刺入、固定できます)記録や刺激用に対象組織の大きさなどのご希望に合わせて、シリコンやアクリルで作製いたします。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    シリコンチャンバー
  • 電極類

    2024.02.19

    お問い合わせ番号:A127

    ブヨブヨした電極

    凹凸があるシート電極を作製しました。凹凸がある部分に浮きがなく安定した計測ができます。多くは粘着性の高いシリコンシートを使用したり、薄いシート材を使用しますが、凹凸が大きい場合にはどうしても浮きがでてしまいます。様々な検証を行った上で、ブヨブヨした電極が最も安定して計測ができました。弊社ではご相談をさせていただきながら、必要に応じてテスト用の作製を行い、より理想に近いモノをご提供させて頂ければと考えています。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    凸凹シート電極
  • 機器類

    2024.02.12

    お問い合わせ番号:B016

    小型切り替えBOX

    刺激と記録の切り替えBOXです。弊社が作製している切り替えBOXの中でもかなり小型の物(W50×H30×D75 mm)となっております。ご要望のサイズに合わせて設計、作製を行います。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください

    刺激と記録の小型切替BOX
  • 電極類

    2024.02.05

    お問い合わせ番号:A126

    マニピュレーター双極電極

    可動できる双極の電極。慢性実験で脳波を記録する際、留置期間中に電極の位置を微調整する必要があるとのことで、可動できる双極の電極を作製しました。ボディの内部にスプリングを設置し、ネジを回すことで1回転125μの駆動が可能になっています。弊社では慢性実験における脳波や筋電図、心電図の計測において、様々なご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    マニピュレーター双極電極
  • 加工品

    2024.01.29

    お問い合わせ番号:C016

    入力ボックス

    多チャンネル用の入力ボックス。これはBNCコネクタですが、他のコネクタでも(入手可否があるため事前にご相談ください)作製可能です。ボックスの形状や材質などもご希望を伺い選定いたします。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    入力ボックス
  • 電極類

    2024.01.22

    お問い合わせ番号:A125

    多極の脳波皮質電極

    マルチユニットレコーディングを多極のdepth電極や脳表電極で実験される際、電極のコストはその研究期間の長さから非常に重要な要素となります。当社は国内の研究者の方に精密な電極を低コストで提供をできるよう、電極材料の価格検討や効率的な製造工程の開発を行っています。計測機器やセンサーに至るまで仕様の忠実性と耐久性を追求し、そして研究に寄与すべく取り組んでいます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    多極の脳波皮質電極
  • 電極類

    2024.01.15

    お問い合わせ番号:A124

    双極鉤電極

    支持棒付きの双極鉤電極。電極をマニピュレータで保持したいとの要望から、支持棒付きの双極鉤電極を作製致しました。電極間距離は1mm、支持棒はお持ちのマニピュレータに合わせてφ1で作製しています。刺激や導出をしたい神経に合わせて、極間や電極露出部をカスタマイズすることが可能です。目的にあわせて仕様をご提案させて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    双極鉤電極
  • 加工品

    2024.01.08

    お問い合わせ番号:C015

    変換ボックス

    DINコネクター用変換ボックス。入力コネクターを変換する変換ボックスを作製しました。これはDINコネクターの接続ができるようになっていますが、他のコネクター用に設計することも可能です。変換ケーブルを作製することも可能ですが、本数が増えてしまったり、置き場所等が安定した方がいい場合など、こうしたボックスタイプも1つの選択肢としてあります。様々なご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい

    変換ボックス
  • ノウハウ

    2024.01.01

    お問い合わせ番号:D030

    【よくあるご質問】特注電極の注文の流れを知りたいです。

    特注電極の注文の流れ。①お打ち合わせにて仕様イメージをご相談ください。(論文などの参考資料があるとスムーズです。) ※電極の材質、電極間距離や電極径などのサイズ感、リードの長さなど②仕様書作成後ご連絡、ご確認いただきます。(お打ち合わせ後約1~2週間程度)③仕様確定後、お見積りいたします。(算出まで約1~2週間程度) ※ワンオフでの作製のため、材料や工程手順が異なります。そのため、お時間を頂戴しております。④御見積書のご提出⑤ご注文後、作製に取り掛かります。(約2~3週間程度)※上記はおおよその目安期間です。仕様によって前後いたしますので予めご了承ください。(外注加工が含まれる場合などはお時間を要します。)お気軽にお 問い合わせフォームよりご連絡下さい。 

    電極の注文の手順
  • 電極類

    2023.12.25

    お問い合わせ番号:A123

    銀線を塩化処理

    銀線の塩化処理。あらゆる太さの銀線がありますが、太さと長さをご指定いただければ塩化処理してご提供することが可能です。※銀線の片端を固定するため、10mm部分は通常の銀線のままとなります。ご相談を頂ければご希望に沿った製品の作製を検討させて頂きますので、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    銀塩化銀線
  • 電極類

    2023.12.18

    お問い合わせ番号:A122

    UDH-300をトリガー信号で稼働させるケーブル

    トリガー信号で稼働させる為のケーブルです。温冷型痛覚計[UDH-300]を5V等のトリガー信号を受けるとスタート、再度受けるとストップすることが可能なケーブルです。ケーブル内に回路を組んでおり適切な電圧値が装置側へ入力される仕様になっています。トリガー信号を出力する装置によって電圧値を変更する必要があるため、装置の詳細をお伝えいただければ適切な仕様をご案内させていただきます。お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

    トリガー入力ケーブル
1 2 3 4 6